ハローワーク コロナ - 緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について
ハローワーク コロナ - RIETI
もくじ【クリックでジャンプします】• 対象者は9月30日までが認定期間に含まれている方 対象者はなるべく窓口には行かず、感染を避けるためにも郵送がおすすめです。 認定日 翌日から1週間以内に管轄のハローワークに郵送すればOKです。 (消印有効) 例えば3月17日が認定日の人は3月18日から24日までに郵送する(消印が押される)必要があります。 24日の夜にポスト投函はアウトということですね。 郵送する際の記入事項・注意事項 郵送する際に必要なもの• 雇用保険受給資格者証• 失業認定申告書(記入済み)• 別紙(就労した場合のみ)• 長形3号または角形2号封筒(送る用+返信用)• ただ返送先である自分の住所と名前を記入して同封する なお、初回認定日の方は、雇用保険受給資格者証はまだ交付していない と記載があったのですが講習会も延期になってるのかな? 郵送する際に 事前連絡は不要のようです。 備考欄は申告書の一番下にあります。 失業認定申告書に記載する提出日は、必ず認定日と同じ日を記入してください。 郵送後はどうなるのか ハローワーク到着後、失業の認定を行い、受給資格者証に処理状況を印刷の上、次回認定日の失業認定申告書と共に郵送にて送り返してくれるそうです。 なので返信用封筒に返送先の住所、宛名を記入して、申告書と一緒に同封します。 (切手貼らなくてOK) 余談 これ書いてて思い出したんですが、返信用封筒に返送先の住所書くのを忘れてしまった…。 多分大丈夫だとは思うんですが職員さんに余計な仕事を増やしてしまい申し訳ない。 郵送申告した場合、なにか連絡が来ることがあるのか 失業認定申告書の記載内容について確認したいことがある場合、ハローワークから電話があるようです。 なので失業認定申告書の備考欄に、昼間連絡がつく電話番号を必ず記入してください。 コロナの影響で求職活動を行っていなくても基本手当を受けられる 令和 2年3月10 日から9月30日までの期間が今回の認定期間に含まれている場合は、基本手当を受けることができるそうです。 失業認定申告書には以下のように記載します。 他、職業 相談、申請などは「電話」「電子申請」・「郵送」にする 都内のハローワークでは当面の間、FAXや郵送による求人申込みになるそう。 求人申込みの際は、管轄のハローワークに電話してください。 安心 まだ次の分の失業認定申告書等は届いていませんが、近いうちに届くと思います。 コロナが収束したあとも郵送受付してほしいと心から思います。 数日後、次回失業認定申告書も到着 雇用保険受給資格者証と一緒に次回の失業認定申告書も届きました。 するとこんなアンケートが次回の失業認定申告書と一緒に入っていました。 こちらのアンケートは次回の認定日の日に一緒に提出しなくてはなりません。 特に尋問のような内容ではないので 笑 ささっと記入して忘れずに提出しましょう。

このうち、「求職者支援訓練」は、リーマンショックのあとに非正規雇用で働いていた人の再就職を後押ししようと、2011年10月から始まった制度で、雇用保険に入っていなかったり、失業給付の支給が短期間で終了したりした人が対象です。
More