コロナ 経過 ブログ - コロナ途中経過
コロナ 経過 ブログ - コロナ途中経過2
今日マスク氏から、緊急事態宣言は5月末で一旦閉める予定だと発表がありました。 ・・・えっとー、いろいろ突っ込みどころの多い書き方だと思いますが、私の認識はこんな感じ、ってことでご理解いただければと思います。 この状況に合わせて生活を変える、でしたっけ? 自粛警察があちこちで自主的に発足しているようですから、 変な習慣とか妙な圧力とか理不尽な差別とか由来の、間違った正義感に支配されてはいないか、 各自しっかり考えて、正しく感染予防に努めていきたいものです。 でも、はやり病って昔からあるのに、海外の方の接触タイプのあいさつがまだ廃れてないところを見ると 結局はのど元過ぎれば熱さ忘れるでなんやかんや元の生活に戻っていきそうな気はします。 ・・・・そうだな、三年ぐらいで、同じような騒ぎが起こらなければ? でも、日本人はそもそも濃厚接触の少ない文化で、あまり抵抗感がないので 何かしらは残るかもしれません。 並ぶ時の距離感とか、透明な衝立とか。 5年もしたら、 何の由来でそうなってるのかわからないけれど人とは正対しないのが礼儀、みたいなことになっているかも。 レストランは全部カウンターみたいに並んで座るのw 他人には触らない、人が触ったものを気持ち悪いと思う感覚、みたいなのはますます加速して定着するのかもなぁ~。 コロナ前でも過剰な除菌が問題になることがあったけど、何でもかんでも拭かないと触れない人がたくさん増えそう。 特に、今よく理解できないお子さんは意味より先に習慣が刷り込まれるでしょうから、まじめな子ほど苦労するんじゃないかしら。 私はしょっちゅう風邪をひくのですが(どうにもならない鼻炎持ちなので)、 コビット19もその中に入ってくるんだろうな、という気はしています。 インフルとかノロウイルスとかと同じような感じですね。 ただ、治療法、対応方法が定着してくることと、未知のものではなくなっているということで、 今のようにあわあわしないで出来るようになる。 そして「最初の時は大変だったよね~」と話せるようになって行くのだと思います。 とりあえず、今月末にはこの「完全おこもり推奨生活」は終わるのでしょう。 完全インドア派の私は、このステイホームは堂々と家でダラダラできて非常に快適でしたので、普通の生活に戻れるか、今からちょっと心配です。。。 (苦笑).