カナヘビ 捕まえ 方 - カナヘビを飼育してみたいと思う方に。日本に生息するトカゲ達との比較やその生態、飼い方などの紹介
カナヘビ 捕まえ 方 - カナヘビを飼育してみたいと思う方に。日本に生息するトカゲ達との比較やその生態、飼い方などの紹介
カナヘビの頭を持ち上げたたたずまいが可愛らしく、カナヘビを飼育してみたいという方も多いでしょう。 カナヘビは、ペットショップでも購入できますが、日本に広く生息しているので、自分で捕まえたいと思っている方もいるんじゃないでしょうか。 そこで、カナヘビの捕まえ方やカナヘビが出る時期や時間帯などについてまとめました。 参考にしてみてください。 カナヘビの捕まえ方と時期 カナヘビを捕まえる上で、冬の時期は 冬眠があるので捕まえることはできません。 カナヘビを捕まえて飼育したいなら、おすすめの時期は春です。 秋になってしまうとすぐに冬眠の時期になり飼育も難しくなるので春先がベストです。 スポンサードリンク カナヘビの捕まえ方と時間 カナヘビは、虫取りなどの網で捕まえると簡単そうですが、網の下をくぐって逃げられてしまうこともあるので、素手で捕まえた方が確実です。 まず、カナヘビを見つけたら動きを止めるようにします。 カナヘビはかなりすばしっこい動きをする生き物です。 カナヘビが進む先に片手を置いて動きを止め、もう片方の手で、押すようにして手の上に乗せるように促して捕まえます。 手の平全体を使ってカナヘビの上からかぶせるようにして捕まえる方法もおすすめです。 ただし、 尻尾 をつかむのはやめておきましょう。 尻尾が切れてしまうこともあります。 さて、 カナヘビを捕まえるのにベストな時間帯は、朝の時間帯の日光で空気が暖かくなっている時間帯です。 カナヘビは、日光浴をしますがカナヘビが日光浴を好んでする時間は朝の時間帯です。 この時間帯は、まだ体が温まっていないので動きが鈍く、捕まえやすいです。 また、 カナヘビが多く生息している場所は、カナヘビの餌となる小さいコオロギやクモなどがいる場所です。 低い草が生えている場所などを探してみてください。 もしくは、日当たりのいい塀などで日光浴している場合もあるのでそんなところもチェックしてみましょう。 まとめ カナヘビを捕まえる時に、素手で触れることができないようなら軍手を使っても大丈夫です。 では、カナヘビの捕まえ方のポイントをもう一度おさらいしましょう。 ・捕まえる時期は春がおすすめ ・進む先に手をおいて動きを止めて、もう片方の手で押すようにする ・捕まえるベストな時間帯は朝の時間帯 ・低い草が生えている場所や日当たりのいい場所をチェック 夏は暑さを避けて日陰にいることが多いので、捕まえる時期や時間帯によって場所を変えてみてください。 スポンサードリンク.